ならマガ!ダーツの旅vol.2 まほろば湖へ行ってきました(古財班レポ・後編)

ならマガ!ダーツの旅。古財班後半です。
さてお昼ご飯はどうしようと思っていると、駐車場のおじさんが話しかけてきてくれました。(ずっと菜園の本読んでる)
「近くの道の駅で大宇陀牛食べれるよ」(byスナップエンドウの育て方のページを読むおじさん)
という訳で、道の駅にGO!
道の駅 宇陀路 大宇陀(うだじおおうだ)
早口言葉のような道の駅に到着!
ツーリングの方や旅行の方で賑わっていました。
早速大宇陀牛を…と思ったら、足湯を発見!
とりあえず足湯に入ります。
「あきののゆ」という温泉を使った足湯で、少しぬめりがあります。あきののゆは、奈良県内屈指の美人の湯と言われています!
宇陀市大宇陀にある源泉地周辺は、その昔「阿騎野(あきの)」と呼ばれ、万葉の時代には狩場として貴族の遊び場となっていたそうです。
道の駅の近くには「大宇陀温泉 あきののゆ」という日帰り温泉施設もあるんですよ。
奥には温泉スタンドなるものも!

道の駅にはレストランや直売所もあります。
私達はお土産コーナーの横にあるスペースで肉うどんを食べることに。
大宇陀牛がたっぷり入ったうどんです!お肉が柔らかくておいしいー!!!

また、宇陀市で作られたブルーベリーが入ったソフトクリームも!

ブルーベリー素材の味が結構しっかりあり、甘さ控え目で食べやすい!
あと結構ボリュームあります!
因みにバニラとのミックスもありますが、ブルーベリーソフト単体の方が絶対におすすめ!
皆さんも食べてみてくださいねー♪
道の駅には様々なお土産もありました。
私が気になったのはこれ↓

宇陀市は日本最初の「薬猟の地」で有名なんです!
「薬猟」(くすりがり)というのは薬草を採ることで、飛鳥時代に日本で初めて行われたのが今の宇陀市だと言われています。
「大和当帰」(やまととうき)というのはセリ科の葉っぱの名前で、漢方などにも使われているんですって。
帰宅後、早速おにぎりにして食べてみました!
紫蘇味だったので、味はゆかりなのですが、後からすこしパセリのような香りがあります。
濃すぎず素朴な味で、飽きないのでかなりオススメ!
今回のダーツの旅も無事終了!
次回はどこでしょうか。
参加してみたい人は是非ご連絡くださいねー!